突然&いまさらだが、ワイヤレス(Bluetooth接続の)イヤホンを使いはじめました。
選んだのはいろいろ物色した末、SoundPEATS(サウンドピーツ)のQ7という製品。
公式サイトは以下。
SoundPEATS
amazonからなんと2000円台で手に入ります。
結論、この低価格で音質・使い勝手ともに非常に完成度高く、とても満足。
もっと早く購入すればよかった・・。
私のイヤホンとの付き合い
イヤホンは1000円くらいものものから数万円するものまで存在し、どのレベルにするかはその人の音楽・音質に対する知識・こだわりに左右されそう。
私はあまり音楽・音質に精通していないただのデジタルがジョット好きであり、移動中や仕事中のBGMとして音楽をきく感じです。
数万円の高級イヤホンやハイレゾがどうとかはあまり興味がなく・・結果、いつも2000〜3500円程度のイヤホンをチョイスしていました。
※つまり、音質にこだわる音楽通の方にはこの記事はきっと参考にならないかもしれないのでご注意を・・・
ちなみに、100均やコンビニ等で売っている980円以下の普通のイヤホンは最も安いが、
上記のとおり音質に敏感でない私でも明らかにわかるくらい劣悪だったのでおすすめできないません・・・。
なお、再生にはWalkmanやiPodではなく、スマホ(主にiPhone)を使用しています。
断線して片方聞こえなくなる
私の日々の扱いが悪いんですが、しばらく使っていると必ず断線して片方聞こえなくなります・・・。
そしてまた買い換える・・・。を繰り返していました。
製品性質上しばらくすると寿命で片方聞こえなくなる・・などという訳はもちろんないはずなので、おそらく持ち運び時や取り出し時に
コードをひっかけたり、折れたりしてしまうのだと思います。
(イヤホンをいれるポーチやコードをまくリールなどが付属している商品も多く、それらをこまめに使っていれば防止できるなのだと思いますが、めんどうでそのままポケットや鞄につっこんでいたので・・)
今回、イヤホンをワイヤレスにしよう、と思ったのは「コードのない(または短い)ワイヤレスイヤホンなら、断線しにくいよね?」と
思ったのが、情けないですがきっかけです。
ワイヤレス(Bluetooth)イヤホンのすすめ
実は、デジタルガジェット好きにはあるまじき?感じで、これまでワイヤレスのイヤホンを購入してきませんでした。
以下のような悪いイメージがあったからです。
- 高価なイメージ
- 毎日充電がめんどうなイメージ
- 充電が途中で切れたらどうするんだよ、なイメージ
- 再生しているスマホのバッテリーが減る(常時Bluetoothで)イメージ
1.は今回のSoundPEATSのQ7ような製品が製品が登場していることでクリアされた。
2000円台なのに充分満足できる性能とデザイン。
2.は確かにそのとおりでしたが、一日の終わりに他のデジタルガジェットと一緒に充電するだけだから、
別に何か生活が変わったり極端にめんどうになることはありませんでした・・・。
3.は、私の場合、通勤の行き帰りおよびカフェ等でMaxでも数時間程度の使用ということもあり、毎晩寝る前に充電さえすれば一日の途中で
切れることはほぼないことがわかりました。
4.は厳密には影響でているかとは思いますが、体感でぜんぜん影響は感じませんでした。
カメラで写真&動画撮りまくり、Facebookメッセージやりとりしまくり、などに比べれば大したことなさそう。
この中で、3.については、一日中ずっとこのイヤホンを使って音楽を聞く人つもりの人には注意が必要かもしれない。
スマホは今時モバイルバッテリーなどで充電すれば良いと思うが、ワイヤレスイヤホンをケーブルとモバイルバッテリー
につないぎつつ音楽を聞く、とういうのは不可能ではないが現実的でないため。
(耳のあたりからケーブルでモバイルバッテリーがぶらさがるような構図になりちょっと変態的)
一日中音楽を聞く人は、予備に普通の優先イヤホンも持っておくとよいかもしれないですね。
あと、ワイヤレスの良さは、移動中に最も感じるので、例えば座ってデスクワークや読書をしている際は
優先のイヤホンを使い、でかけるときにワイヤレスを使う、といった使い分けも良いかもしれないです。
ワイヤレスは快適
今まで食わず嫌いですたが、やはり使ってみるとワイヤレスはとても快適でした。
特に歩きながら聞く際に、もう普通のイヤホンには戻れないと思える感覚があります。
なんというか、動きにまったく制約がなくなるので。
普通のイヤホンの場合、スマホをズボンのポケットに入れている場合など、ズボンと頭部がケーブルで繋がるような感じになるため、
歩いて揺れると微妙に肌に触れるし、視界にも入る。普段の動作に支障があるというほどではないが、やはり動きにくさ的なものはありました。
急に激しく動いたり走ったりしたら取れてしまう感じがするし。
じゃあ、ということで胸ポケットにスマホを入れて聴くと、今度はどうもコードが余ってしまい鬱陶しい感じになります。
また、電車やカフェで座ったり立ったりする際に、何かひっかけたり、つっかかったりすることがあり、
これが先にも書いた断線の原因にもなっていた気がします。
上記のもろもろは耐え難い不都合というわけではありませんでしたが、ワイヤレスイヤホンでこれらから解放された今、ケーブルがあるとないの差をとても実感しています。もっと早く、試せばよかった・・・。
QY7について
Amazonでポチるとすぐ届きます。箱もスタイリッシュ。
本体はこんな感じ。音源(プレイヤー)から本機まではワイヤレスですが、イヤホン左右はケーブルでつながっている。なんでここもワイヤレスじゃないの?(そういう製品もある=完全ワイヤレスイヤホン)と思ったが、いまでは首にかける感じで安定する&失くなりにくい、ということで良い形状だと思えています。。
ケーブルは短いからか材質のためかほとんど絡まったりすることもなく、(懸念していた)断線リスクも低そうです。
清潔感のあるデザインで質感もよく、値段は安いのに安っぽさ(コンビニや100均の安いやつのような)が感じられずとてもGoodでした。
びっくりしたのが付属品(主にアタッチメント)の豊富さ。イヤーピースが数種類入っているイヤホンはよくあるが、こんなにいろいろ入っているのは初めてみた。・・・ちなみに私はこれらをあまり使いこなせていないが・・。
具体的に何が入っているかということで、付属の小さい説明書からワンカット。
唯一残念だった箇所が、充電ケーブルを挿す箇所です。ゴムのキャップを開けてMicroUSBケーブルを挿すのですが、キャップの端がひっかかりそうな感じがしてはっきり言っって刺しにくいのと、おそらくこのキャップ部分が遠くない将来とれてしまう気がする・・・。
あと500円くらい値上げしてもよいので、次回作?ではここをもっとスマートにしてほしい。
カラーバリエーションは8種類もあります(色によって微妙に値段差があるが、一番高いのでも2000円台)。
まとめ
- 食わず嫌いだったワイヤレスイヤホンは、とても良かったです。これからはきっとずっとワイヤレスにすると思います。
- SoundPEATSのQ7はコスパ最高です。はじめてのワイヤレスイヤホンに、とてもおすすめ。