買ったもの
Jabraの完全ワイヤレスイヤホン。価格はこれを書いている時点でだいたい2万円前後。
よくAmazonのタイムセール祭りとかに出ているので、それだと1万円台。
※ Photo by https://www.jabra.jp
結果
最高でした。これまで安い(1万円以下)イヤホンばかり使っていたので今回は奮発したのですが満足です。
いつも持ち歩いて使っていますし、愛着が持てています。これまで買ったイヤホンには戻れません。
買うまでの経緯(なんで買ったのか)
実はこれまでイヤホンにそれほど投資しておらず、早くからワイヤレスイヤホンは試していたものの、SoundPeatsやAnkerのイヤホンで充分満足してました。今回が初めての高額イヤホン(私の中では1万円越えは高額イヤホン・・・)。
私はそれほど音楽や音に精通していないというか自信がなく、高いイヤホンの方がだいたい音質がいいというのは理屈ではわかるが自分には違いがよくわからないだろう・・という思いがあり、もったいない感があって高いイヤホンを避けていました。
(自分にはスーパーの980円のやつと違いがわからなそうだからすごく高いワインは買わない・・というのと似てる)
なので、音質が・・というだけでは今回も買わなかったでしょう。
なぜ奮発したかというと。
- AlexaやGoogle Assistantなどの音声アシスタントが使える(特にAlexa)。
- BrueTooth5.0 & NFMIによる接続性がどんなものなのか試したかった。
- これまで見た完全ワイヤレスイヤホンの中でデザインが最も良い(=自分好み)。
という機能面とデザイン面です。→ そしてそれらは全部満足いくものでした。
使ってみて気に入った点
デザイン
普段iPhoneやMacをヘビーに使っているので普通に考えるとAirPodがよさそうなものですが(これはもう完全に好みの問題で)私はあの耳の下の方まで白いのが伸びているデザインが好きじゃないのです。
AirPodだけでなくいくつかの名の知れた完全ワイヤレスイヤホンは耳からはみ出る(安定させるため?)デザインですよね。・・・もっとさりげなくつけたいと思うのは私だけでしょうか・・・。
私の思い描いていた理想の完全ワイヤレスイヤホンは、普通の(有線の)イヤホンの耳につける部分だけを取り外したようなものでした。そう、「Jabra Elite 65t」はまさにそれでした。
ちなみにカラバリは3種ですが、Copper Blackに一目惚れ。
※ Photo by https://www.jabra.jp
フィット感
すごく良いです。触りも良いですしつけ心地良好。上述のとおりコンパクトなデザインですが耳から外れやすいということもありません。走ったりしても落ちたことはありません。
みんな読んでるギズモードのレビュー記事に、耳の小さな人は合わないかも、というのが書かれていたので気になる人はいるのでは。→ 私には(自分が日本人平均的に耳がでかいのか、小さいのかわかりませんが・・・。たぶん普通)、ジャストフィットでした。
https://www.gizmodo.jp/2018/08/jabra-elite-65t-review.html
接続性・安定性
これはすごいです。
iPhoneと一緒に使っているのですが一度ペアリング後、ケースかたら出すとすぐに瞬間に接続音が聞こえ以降まったく途切れません。ケースにしまうと接続が切れ、また出すと確実&すぐに繋がり気持ちいいです。
この動作仕様自体は他の完全ワイヤレスイヤホンでも同じかもしれませんが、これまでいくつか試したイヤホンは微妙につながらないことがありもう一度電源を入れ直したらりケースから出し入れしなおしたりすることがあったりしました。
そして、使用中もブツブツしたり雑音が入ったりすることもこれまでのところありません。私は仕事で京浜東北線&山手線に乗り、秋葉原や池袋あたりを歩くことが多いですが、まったく途切れることなく音楽のある移動を楽しめています。これまで私が使った中で(完全ワイヤレスイヤホンだけでなく)、確実に最も途切れないBruetoothイヤホンです。
耳から外すと音楽を停止してくれる
ケースにしまわなくてもちょっと耳からはずすだけで、再生中の音楽を停止してくれて、またつけると再生を再開してくれます。
これは地味に便利&気持ちいいです。
歩いていてもお店でも、ちょっとイヤホン外す必要あるときありますよね。そのときに、ずっと再生されっぱなしになりません。
コンパクトなケース
とてもとても小さく、角ばっていなくて持ち歩き安い良いケースだと思います。
せっかくコンパクトな完全ワイヤレスイヤホンなのにケースがすごく大きくいと持ち運び嫌ですよね・・・。
↓手元にあった単三電池と撮影(めちゃ小さい&肌触りもいいです)
ハンズフリー通話が快適
これはぜんぜん期待して(使うつもりが)なかった部分でしたが、電話(通話)が快適です。耳の外に伸びていたり、マイクが見えていたりする形状でないのによくしっかり声がひろえるな・・と驚いています。
相手(主に家族)に音質がどうだったか聞いていますが、ハンズフリーで話しいていることすら気づかれておらず、普通に(受話器を使うように)携帯で電話したときと遜色ないようです。
歩きながらハンズフリーで話しながら歩くのは個人的にはあまり好きでないのですが・・何かを操作しながらとか、書きながらとか、スマホで他の画面を見ながらとか普通にクリアに話せるのは便利ですね。
あまり気に入らなかった点
Hear Through(外部音取込)
別に悪い点というわけではないのですが、売り文句の一つにも入ってたイヤホンをつけたまま周囲の音を聞けるというこの機能、いまいち良さがわかりませんでした。ONにするとシュー!っと音が入り、余計に聞こえづらい気が・・・。
もともとそこまで完全にノイズキャンセリングされている訳ではなく、ある程度は周りの音も聞こえますね。
すごく周囲の音を聞きたい場合は音量下げるかイヤホン外しますね。設定or使い方が悪いのかも知れませんが、いまいちどういうシチュエーションで使うと有効かもよくわかりませんでした・・・。この機能は使わなそうです。
その他
ケースが固い?開けにくい?
最初、あれ、このケース異常に固いな・・・、開きにくいな・・、と思いました。
なにこれ、過去最高に固くて使いにくいんだけど・・・、なんて思ったりしましたが。
この空け口のところを上方向だけでなく、奥に押し込むようにして開けると普通に空きました。あーびっくりした。
(その後使い込んでいくと、あまり奥に押し込まなくても開くようになりました)
どこで買う?試せる?
欲しいと思った時にAmazonで買うのが良いと思いますが、Jabraのイヤホンはヨドバシやビック等の量販店でも売っています。特にフィット感に不安がある方、試してみて買いたい方は、だいたいの店舗では試させてもらえるので行ってみると良いと思います。
Jabra Elite Active 65t
「Jabra Elite Active 65t」という上位の姉妹品(少しだけ、およそ1500円ほど高い)があり、どちらにしようか迷いました。私は新しいもの好き&高機能好きなので、これくらいの値段差であれば「Jabra Elite Active 65t」の方を買ってしまいそうでしたが、今回は「Jabra Elite 65t」の方にしました。
実際に見てみたところ、なんか質感が「Jabra Elite 65t」方がよく、高級感があって気に入ったためです。Activeの方はちょっとゴム感が出ていて・・・悪くはないんですが「Jabra Elite 65t」の方が好みでした。展開されているカラバリも「Jabra Elite 65t」の方がお洒落に落ち着いており「Jabra Elite Active 65t」はスポーツ・アクティブを意識したポップな感じなので。
あと、機能の違いが
- 激しい運動をしても、よりはずれにくいっぽい。
- 防水・防塵の機能が1ランク上(IP55準拠かIP56準拠か)。
- 加速度センサー内蔵で、歩数とか記録できる。
というものでした。これらを重視する方(スポーツ重視の方)にはほとんど値段差ないのでActiveが良さそうですね。
ちなみに、1は上述したとおり「Jabra Elite 65t」でも普通にジョギングしたり軽い運動では全く外れません。3はちょっと中途半端な機能で、測定したい人は他のガジェット(スマートウォッチとかFitBitとか)で測定する気がしますね・・私もそうします。
ただ、あまり値段差はないので上記重視しない人でも、選べるカラバリが増えたと思って質感やデザインで両方から選ぶのが良さそうです。
Jabraについて
Jabraというメーカーを今回初めて知りましたが、どうやらGNグループというグループの一部であり、補聴器・聴覚計測機器を作っているところみたいですね。
https://www.jabra.jp/about
この素晴らしいイヤホンの技術はそこから来ている模様。音楽を楽しむワイヤレス・イヤホンと補聴器・聴覚計測機器、考えたことなかったですが技術的に繋がっているものですよね。これからも相乗効果で発展し続けてゆくと嬉しいですね。